【ユニークライフ】品質にこだわる日本製キャットタワーの販売店

全国送料無料

利用可能

2025.05.30

おうちで簡単!猫が夢中になる手作りおもちゃアイデア集

猫との暮らしに欠かせない「おもちゃ」。

猫にとって遊ぶことは、運動不足の解消やストレス軽減にとても効果的で、健康的な毎日をサポートしてくれる重要な役割を持っています。

最近では市販のおもちゃもバリエーション豊かですが、実は“手作り”ならではの楽しさやメリットがたくさんあるんです。

この記事では、家にあるもので簡単に作れる手作り猫おもちゃのアイデアをたっぷりご紹介します。

簡単なものから少し本格的なDIYまで、猫ちゃんも飼い主さんもワクワクできる工夫が満載です♪




手作り猫おもちゃが嬉しい理由

1. 経済的でお財布に優しい

猫のおもちゃは意外と消耗が早いもの。
何度も買い替えていると、気づけば出費がかさんでいる…なんてことも。
手作りなら、家にある余った布や空き箱などを再利用できるので、とっても経済的です。


2. 安全性を自分で確保できる

猫は好奇心旺盛な反面、口に物を入れることも多く、誤飲やケガのリスクも心配ですよね。
手作りなら、使用する素材を自分で選べるので安心。
安全性を最優先に、おもちゃ作りができます。


3. うちの子の“お気に入り”が作れる

手作りなら、愛猫の性格や遊びの好みに合わせてカスタマイズ可能。
音の出る素材が好き、ふわふわしたものが好き、転がすのが好き…そんな「うちの子だけのお気に入り」がきっと見つかります。



手作りおもちゃを作る際の注意点

安全に楽しく遊ぶために、次の点に注意しましょう。

誤飲防止: 小さなパーツはしっかり固定し、遊んだあとは点検・交換を。

耐久性を確保: すぐに壊れると危険。しっかり接着・縫製するのが◎。

清潔を保つ: 汚れたおもちゃは洗うか処分を。衛生面にも配慮しましょう。

愛猫の「好き」を意識する: カシャカシャ・ふわふわ・ころころなど、好みの感触を取り入れて♪


【素材別】おうちにあるもので簡単DIY!おすすめ手作りおもちゃ7選

1. 猫じゃらし

猫のおもちゃの王道といえば「猫じゃらし」。
動きが不規則で、狩猟本能をくすぐるアイテムです。

材料
・割り箸や竹串、ストローなど(持ち手用)
・フェルト、毛糸、羽根、布の切れ端など
・鈴(お好みで)
・グルーガンや接着剤

作り方
1. 割り箸などの持ち手に飾り素材を結びつけたり、接着剤で貼り付ける。
2. バランスを見ながら複数素材を組み合わせても◎。
3. 接着剤がしっかり乾いたら完成!

フェルトを細く切ってヒラヒラさせたり、猫の目を引く明るい色を使うのもおすすめです。


2. アルミホイルボール

手軽さNo.1!思いついたときにすぐ作れるのが嬉しいポイント。

作り方
アルミホイルを適度な大きさにカットし、手のひらでくるくるとボール状に丸めるだけ。

※遊び終わったらすぐに処分を。誤飲防止のためにも“使い捨て”がおすすめです。


3. トイレットペーパー芯で作る知育おもちゃ

お家で余りがちなトイレットペーパーの芯は、立派なおもちゃの素材になります!

作り方
1. 芯にフードが出るくらいの穴を開ける。
2. 中にフードを何粒か入れる。
3. 両端をテープで軽くふさぐ。

転がると中のフードがコロンと出てくるので、猫も夢中に!遊びながら知育効果も期待できます。


4. 段ボールトンネル

猫ちゃんは箱が大好き。そのまま置いていても勝手に入って楽しんでいることでしょう。
ですが、段ボールにもう一工夫加えてみましょう♪



作り方
1. 複数のダンボールに猫が入れる大きさの穴を開け、入口の片方を連結させて繋げる。
2. L字型やT字型にアレンジしても◎。

中におもちゃを隠せば、遊びの幅がぐんと広がります。
また、猫ちゃんがゆっくりと落ち着ける隠れ家にもなりますね。


5. けりぐるみ(タオル・端切れ使用)

余った布で作る、猫の「けりけり専用おもちゃ」の作り方をご紹介します。

お昼寝にも一人遊びにもぴったり。
他のおもちゃより少しレベルアップしますが、喜んでくれること間違いナシ!

材料と作り方
1. タオルや端切れを縦20cm×横30cmにカット。
2. 中表に重ねて、縫い代1cmで周囲を縫う。返し口5cmを残す。
3. ひっくり返して、綿をたっぷり詰める(またたびや鈴も◎)。
4. 返し口を閉じて完成。

サイズは、カットする布の大きさで調整できるので猫ちゃんの体格に合わせて変えてあげましょう。

ぜひ、おうちの余り布で試してみてくださいね。


6. 毛糸のポンポン

ふわふわの見た目と、転がしたときの軽さが猫に大人気!

フェルト玉と猫の手

作り方
1. 手に毛糸を20~30回ほど巻き付けて中央をしっかり結ぶ。
2. 両端をカットして丸く整える。

お好みで中央に鈴を仕込むと音でも楽しめます。
誤飲防止のため、しっかり結んでくださいね。


7. ティッシュ箱×アルミボール

空のティッシュ箱があったら、ぜひ作ってみてください。

作り方
1. 空のティッシュ箱にアルミホイルボールを数個入れる。
2. 箱を揺らすとカサカサと音が鳴り、猫の興味を刺激!

おもちゃを“探す遊び”が好きな子にぴったり。


まとめ

手作りのおもちゃは、材料費を抑えられるだけでなく、「自分で作ってあげた」という満足感や、猫ちゃんとの絆がより深まる嬉しい副産物もあります。

今日ご紹介したアイデアを参考に、ぜひ愛猫との遊び時間をもっと特別なものにしてくださいね。

「どんな素材が好きかな?」「この動きに反応するかな?」と、猫の気持ちに寄り添いながら作る時間そのものが、愛情の証です。

簡単な材料だけで作れるので、ぜひ、試してみてくださいね!




設置しておけば猫ちゃんが自由に遊べるキャットタワーもおススメです★

  • キャットタワー本体

    キャットタワー 窓枠用 (ブラウン) 【ねこゴロン】

    商品ページへ

    ※ご注文後の変更・キャンセル、お客様都合の交換・返品はお受けできません。

  • キャットタワー本体

    キャットタワー 窓枠用 (ホワイト) 【ねこゴロン】

    商品ページへ

    ※ご注文後の変更・キャンセル、お客様都合の交換・返品はお受けできません。

◆ねこゴロン公式Instagramはこちら
インスタバナー

ユニークライフ 公式オンラインショップ

LINEの登録はこちらから!
友だち追加

当店でのお買い物を楽しんでいただけるよう、様々なキャンペーンを開催してまいります。
今後もお見逃しなく!

トピックス一覧に戻る
PAGE
TOP